投稿

おまめの悪魔編探索を終えて 裏話など...

イメージ
どうも、おまめでございます。まめろぐではかなりひさしぶりですね。今回は、なんか気が向いたのでこういうものをかいてみました。さあ、ともにどうでもいいであろうおまめの裏世界へ...! 悪魔編探索を作ろうと思ったきっかけ Q.悪魔編探索を作ろうと思ったきっかけは? A.なんとなく(。-`ω-)キラッ はい、単なる思い付きですね。まぁ強いて言えば定期的に動画を作れるようなネタが欲しかったんですよ。 悪魔編探索は収録、編集ともに手軽にできるので作ってみてからその有用性に気づきました。 有用性とはなんぞや...?(;´・ω・)完全におまめの都合じゃん... 例えば、性能紹介シリーズと比較してみましょう。 性能紹介動画はにゃんこ図鑑での場面、実践編の2つの場面で構成されています(私の動画の場合)。そして、そのキャラが刺さるステージを探す、データベースでステータスを確認するなどの時間がかかります。編集もしっかりしてないとキャラの魅力を伝えられないですからね。(特に私は字幕なので...) ( 一一)意外と時間かかってるんだね... それに比べ、悪魔編探索。収録は悪魔編で挑めるステージに適当に挑むところを収録するだけ!収録おわり!(; ・`д・´)なんて楽なんだ... そして編集。悪魔編探索の編集はそのときのテンションでセリフをぶちこんでいます。これがすご~く楽なんですよね。悪魔編探索を一通り見ていただくとパートごとに露骨にテンションが違います。ここから絶対みてください。(露骨すぎる誘導) ここから見てね!(圧) 見てもらったように(見てくださいましたよね?)、その場のテンションでできるのでかなり楽です。(。-`ω-)楽ちん! ここらで少し振り返り...(*´з`)最後まで見てってね! おまめの悪魔編探索 part0悪魔編に突入!長かったー!  ↑part0のサムネイル part0は悪魔編に入る前のネコたちの解放などをクリアしました。part0だからという理由でかな~りおおざっぱな内容になっております。字幕もほぼほぼサボり。テッキトーですね。早送りだけ使いたおすだけの雑な編集になってます(笑)では、見たい方はどうぞ。 こちらからご覧ください! おまめの悪魔編探索 part1ゴツゴツ水色桃尻城  ↑part1のサムネ part1では悪魔編に突入。悪魔のペンギンとかにょろがでてきて、かなり...

粘り勝て!狂乱の鳥無課金攻略

イメージ
どうも、女子と個人LINEひとつも繋いでないインキャボッチのおまめさんです。 今回は狂乱の鳥を無課金攻略していきます。 先に言っておきますがめっちゃ時間かかるので早くクリアしたい人は他の人のやつを見に行ってください。m(_ _)m 編成はこちらになります。 使用レベル ・ゴムネコ20+23 ・ネコビルダー20+27 ・狂乱系20 ・ネコドラゴン20+24 ・フィーバー&ムート30 ・ヴァルキリー20 使用アイテム スピードアップ 超オススメ ネコボン 必須 スニャイパー 必須 狂乱の鳥 最初はムートを除く狂乱供を出してW狂乱壁で守りながらクジラでちょびちょび削ります。 あとなんてゆうか今回は出てくる敵に合わせて出すキャラを変えながらずっと同じことを繰り返すだけなので、別に序盤とかないんで敵の名前になっております。 ナカイ君 いろいろうっとうしい敵。こいつが出てきたらドラゴンを出して攻撃する。高い体力のせいで結構ずっとステージに存在してる。 イノシャシ こいつの処理で勝敗が分かれる。こいつが出てきたらムートを出し、壁もフル生産で守って、速攻で処理しましょう。高い突破力を持ち、勢いがあるので、ネコアップルを持っていたら入れたほうがいいと思います。 立ち回りまとめ このように、出てくる敵によって対応を変えなければいけません。状況を見極めて最適の行動をとりましょう。下に私の作成した動画をのせておきます。音ズレが起きてしまっております。ごめんなさい。 ということで以上です。それでは、次のまめろぐで会いましょう。バイバーイ

Minecraftのデータを新しいPCに引越(Modを使ったワールドも移行)

イメージ
親メモ PCが古くなって、ネットもゲームもカクカクに・・・ コロナのおうち時間を快適に過ごせるように、思い切って新しいPCに買い替えました。 あんなに遅かったマイクラも、驚くほどぬるぬる動きます! マイクラッチのmodも入っていて、データの移行が少し面倒でしたので、手順をメモしてみました。 Minecraftの再ダウンロードとインストール 下記から、Mojangのサイトにアクセスします。 https://www.minecraft.net/ja-jp/ 画面右上のログインをクリック。 アカウントとパスワードを入力してログインします。 アカウントとパスワードは普段Minecraft Launcherに入力しているのと同じです。 次に、画面上部の「ゲーム」をクリック。 今回はMinecraftの再インストールなのでMinecraftを選択します。 次の画面の右上の「Minecraftを購入」をクリック。 パソコン→PC(Windowsのマーク)を選択(うちのPCはWindowsなので) プラットフォームを選んでくださいと出るので、うちはWindowsを選択。 Macの方はMacを選んでくださいね。 エディションを選んでくださいと出るので、うちはJAVA EDITIONを選択。 (Windows10版をお持ちの方は、Windows10 EDITIONを選択。うちは、後でマイクラッチをセットアップしましたが、現在のところ、Windows10版ではマイクラッチはサポートされていないとのこと。) すでに購入済みなので、再ダウンロードしてくださいとのメッセージが表示されます。 ひと安心。 ※「2020年12月1以降、Minecraft Java Editionを購入してプレイするために、Microsoftアカウントの取得が必須になりました。」と出てました。新規購入の場合はMicrosoftアカウントが必要みたいですね。Windowsを使っていると何かと求められるので、この機会に作成してもよいかもしれません。 ダウンロードボタンをクリックすると、インストール用のファイルがダウンロードされます。 クリックしてファイルを開くと、インストール画面(Minecraft Launcher Setup...